【家族で楽しく!】おうちで遊べるお手軽ボードゲーム集

ボードゲーム
スポンサーリンク

おうちでもボードゲームで遊ぼう!

どうも、がんちゃんです!

ボードゲームといえば、いろんな場所、いろんな人と遊ぶことができ、コミュニケーションが取れて仲が深まるので家でも遊べるといいなぁと思います。

でも、買っちゃうと場所を取るし、ボードが大きく家では遊びづらいもの、そんなイメージがありました。


実際に色々遊んでみると、実はそんなことはなく、トランプで遊ぶぐらいのスペースで遊べるものなんかもあったりして意外と場所取らない!


というわけで今回は、そんな省スペースでお家でも遊べそうなボードゲームや家族で遊ぶのにおすすめなパーティーゲームを紹介したいと思います!

スポンサーリンク

気軽に遊べるゲームはたくさんある!

ナンジャモンジャ

プレイ人数:2~6人
プレイ時間:15分
スペース:2人がけテーブルぐらい、トランプで遊ぶような感覚でOK!

各プレイヤーがナンジャモンジャたちに好きな名前をつけていき、次に同じ絵柄のカードが出たら、その付けられた名前を呼びながらカードを取るゲーム

お子さんの不思議なセンスが光るそんなゲームかもしれませんねw

ナンジャモンジャ・シロ すごろくや
『ナンジャモンジャ』は、頭と手足だけの謎生物“ナンジャモンジャ”族12種類のカードが中央の場に次々とめくられるたびに、思い付きの名前を与え、後で同じものが出たら、その名前をいち早く叫ぶことで場のカードを獲得し、集めた枚数を競うカードゲームで...

トポロメモリー

プレイ人数:2~6人
プレイ時間:15分
スペース:2人掛けテーブルぐらい、神経衰弱で遊ぶ時のような広さがあればOK!

トポロジーという穴の数と塊の数が同じであれば同じものという概念のもと、ペアを作っていくペア取りカードゲーム

1,2,3とあり3になるほど絵柄が難しくなるので、初心者には1がおすすめかも?

箱も小さく場所を取らないのでしまうのにも便利です!

バンソウ トポロメモリー (2人以上用 10分 5才以上向け) ボードゲーム
『トポロメモリー』は脳がとろける超理系カルタ。 『トポロメモリー』は数学の一種「トポロジー」(図形を、穴とパーツの数だけで区別する概念)を使って遊ぶゲームです。 トポロジー的に同じカタチのカードをカルタの要領で取り合うことで、年齢や性別に関...

ウボンゴ

プレイ人数:1〜4人
プレイ時間:10〜25分
スペース:人数に合わせて、2〜4人掛けテーブルぐらい

ダイスのマークごとに決められたピースを使って、マスを埋めていく新感覚パズルゲーム!
お題とピースの組み合わせがかなり豊富なので、かなりやり込めるかも?


写真のように、必ずマスが綺麗に埋まるので、完成した時の達成感はピカイチ!
家族で競争しながら遊んでみてください!

\おうちでも遊びやすいミニ版!/
GP ウボンゴ ミニ 完全日本語版 Ubongo mini 1-4人
世界で数多くのゲーム賞を受賞したパズルボードゲーム「ウボンゴ 」に、手軽に持ち運べるミニ版が登場! 脳トレの要素がある“パズルゲーム"に、みんなで楽しめる“ボードゲーム"が合わさった、パズルゲームの歴史を塗り変える画期的なパズルボードゲーム...

キャプテンリノ

プレイ人数:2〜5人
プレイ時間:5〜15分
スペース:広さより高さが必要。高めのテーブルとかでやると積むのが大変なので、ローテーブルがおすすめ!

屋根カードと壁のカードを組み合わせて、タワーを作っていくゲーム!
特殊効果のあるカードもあり、手番がスキップされたりカードを多く引かされたり…
一番早く屋根カードをなくした人の勝ち!盛り上がること間違いなし!

キャプテン・リノ (Super Rhino!) (日本版) カードゲーム
『キャプテン・リノ』は、ビルを崩さないように、折り曲げたカードを柱にして乗せ、手札から次の床を選んで重ねていきながら、手札を一早く無くすことを目指すゲームです。 「まだまだ安心」と思っていても実はかなり偏りが発生していて重ねるときにドキドキ...

GOGOESKIMO!

プレイ人数:3〜6人
プレイ時間:30〜45分
スペース:少し広めなスペースが必要、4~6人掛けのテーブルぐらい。


カードを使って好きなエスキモーたちを進めていき、お魚チップを集めて売って得点を稼いでいくパーティーゲーム
見た目が可愛いので、家族で遊ぶのにいいかも?

スティックスタック

【ボードゲーム紹介】スティックスタック
色を合わせながら棒を積め!!スティックスタックタイトル:スティックスタック出版社:Broadwayプレイ人数:2人以上〜割と何人でもプレイ時間:10分〜こんにちは!!がんちゃんです!最近バランスボールに接する機会が増えて、運動不足を少し意識...

プレイ人数:割と何人でも
プレイ時間:15分〜
スペース:1人が座れるテーブルでOK!立って遊ぶから周りにものはない方がいいかも

色のついた棒を、同じ色の場所に重ねながら片手で積んでいくパーティーゲーム
写真を見るとわかるように、土台の根元がバネなのでとてもグラグラします。

バランスを取りながら落とさないように頑張って積もう!

ホビーベース スティックスタック (STICK STACK) (2-8人用 15分 8才以上向け) ボードゲーム
3分で始められるタクティカルバランスゲームが登場。 袋から引いたスティックの色を合わせてタワーの上に置こう。 だけどタワーは、グラグラ揺れて不安定。 タワーが倒れたらラウンド終了。 スティックを落とさずにどこまで積むことができるかな? 大人...

ドメモ

【ボードゲーム紹介】ドメモ
自分の持っている数字を当てろ!ドメモタイトル:ドメモ(DOMEMO)デザイナー:Alex Randolph(アレックス・ランドルフ)プレイ人数:2〜5人プレイ時間:5〜15分どうも、がんちゃんです!買い物をしている時、家に確かこれはあったな...

プレイ人数:2〜5人
プレイ時間:5〜15分
スペース:2人がけテーブルぐらい、周りの人のタイルが見えて、自分のタイルが見えないようにできればOK!

ドミノのような数字タイル、周りのプレイヤーが持っている数字タイルを見て、自分が持っているタイルを当てていくゲームです!
ちょっと頭は使うけど、ルールは簡単で楽しく盛り上がれるそんなゲームです!

ドメモ(DOMEMO)木製タイル版/クロノス/アレックス・ランドルフ
タイトル:ドメモ(DOMEMO)木製タイル版 メーカー:クロノス 作者:アレックス・ランドルフ プレイ人数:2-5人 プレイ時間:10分 対象年齢:6才以上 日本語ルール説明書ついています。  ジャンル:かけひき・論理的思考 YouTube...

ito

【ボードゲーム紹介】ito
あなたの数字はどれぐらい?itoタイトル:ito(イト)デザイナー:326(ナカムラミツル)プレイ人数:2〜10人プレイ時間:30分ぐらいどうも、がんちゃんです!人によって物の大きさの感じ方って人それぞれですよね。我が家は5人兄弟で食べ物な...

プレイ人数:2〜10人
プレイ時間:30分ぐらい
スペース:1人がけテーブルぐらいのスペースでOK!大富豪で遊ぶぐらいのスペースがあれば遊べる!

お題に対して、自分が持っている数字カードがどれぐらいのものかを表すゲームで、直接的な数字は言わずにそれを表すものを話し合いながら、持っているカードを小さい数字順に出していくゲームです!
コミュニケーションがしっかり取れるのと、相手がどういう感覚でものを見てるのかがわかるいいゲームです。


家族でも知らなかった意外な一面が知れるかも?

Amazon.co.jp

ナインタイル

【ボードゲーム紹介】ナインタイル
ひっくり返して!入れ替えて!お題の形を目指せ!ナインタイルタイトル:ナインタイルデザイナー:オインクゲームズプレイ人数:2〜4人プレイ時間:15分どうも、がんちゃんです!普段から無駄に考え込みすぎる癖があるので、頭を使うのは苦手だったりしま...

プレイ人数:2〜4人
プレイ時間:15~30分
スペース:2人がけテーブルぐらい、広すぎるとお題カードまでが遠くなるので程々に狭い方がいいかも?

お題カードの絵の並びを目指して、手元のタイルをひっくり返したり入れ替えたりしながら一番早く完成した人がお題カードを取れるスピード系のボードゲーム

見つかりそうで意外と見つからないところがまた面白い!

ナインタイル 新装版
それぞれの手元にある、9枚のタイルを自由に動かしたりひっくり返したりして、誰よりも早くお題どおりに並べるだけ。ルールは簡単ですが、タイルの裏表の組み合わせをよく考えないとうまく揃いません。子供から大人まで楽しめる、スピーディなパーティパズル...



時間制限付きのナインタイル・パニックも一緒にどうぞ!

【ボードゲーム紹介】ナインタイル・パニック
制限時間で大パニック!?お題に沿って一番を目指せ!!ナインタイルパニックタイトル:ナインタイルパニックゲームデザイン:Jean-Claude Pellin&Jens Merklプレイ人数:2〜5人プレイ時間:約20分どうも、がんちゃんです!...
オインクゲームズ ボードゲーム ナインタイルパニック
ある日突然、ハンバーガーが大好物の宇宙人が、たくさん地球にやってきた!彼らをつかまえるべく、宇宙人対策の特別組織からエージェントたちが出動。繰り広げられるエージェントと宇宙人、そしてハンバーガーの追いかけっこに、町は大混乱! 毎回変化する条...

まとめ

さて、いかがでしたでしょうか?

ボードゲームと聞くと、敷居の高そうなもの、家に置いておくには場所を取るものみたいなイメージが強い気がしますが、意外とそんなこともなく遊べるゲームがたくさんあります!


たまにはお家でのんびりボードゲームで遊んでみるのもいいんじゃないでしょうか?

というわけで今回はここまで!
また次回〜

コメント