【本紹介】Youtubeゲーム実況で最短最速で達成チャンネル登録者1000人

ゲーム実況
スポンサーリンク

Youtubeの本を読んでみた

どうも、がんちゃんです!


ぴこすのYoutubeチャンネルで新しく配信が始まったぴこす運送
以前からYoutubeチャンネル自体はあっていろいろと配信はしていたんですが、スタジオとしてよくわからないまま続けていても仕方ないなーという話になり勉強しよう!ということで本を読み始めました。

本日紹介するのはこちら

https://amzn.to/2MtnJe4

Youtubeゲーム実況で最短最速で達成チャンネル登録者1000人

※Kindle版のみ

著者:空色マッキーさん
Youtubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UC01mpZ5ad7sBAIxtAsBCEPw/playlists



Kindle上では500ページぐらいありますが、実際の本だと100ページぐらいなので1時間ちょっとあれば読めるかなと思います。

KindleUnlimitedでも読めるのですでに加入済みの方は読んでみるといいんじゃないでしょうか。

僕も最近本を読む機会が増え、いろいろな本が読みたいけど家に本を置くと場所を取るので困るという理由から加入してみました。



全ての本が読み放題というわけではないですが、月額980円で多数の本読み放題なのでまだ加入していないという方は、いろいろな本が読めるのでおススメです。



電子書籍なので電車での通勤時間などに読みやすいのも利点ですね!


この本をベースにYoutube初心者の人がどうやって動画を投稿していくのがオススメかについてお話したいと思います。



ポチっとぴこすチャンネルへの登録もしていただけると嬉しいです。

スポンサーリンク

この本を読むのに向いている人


まずこの本を読んでみて思ったのは

POINT

・これからYoutubeを始めようと思っている。
・方針を決めないで、なんとなく動画投稿している。
・とにかくできることをやる!根性論が好き!



という人向けかなと僕は感じました。
特に動画投稿の方針が定まっていなくて、なんとなくやってるっていう人は読んでみるといいのかもしれません。


本のタイトルにある通り、動画の内容はゲーム実況。
2人組のチャンネルで
動画の投稿頻度については毎日、内容は最新情報を追った動画、流行りのゲームの生配信などいくつか候補として挙げられていました。


いつ投稿するのがいいのか?や何を配信しようか迷っている人は参考にしてみてください。

とりあえずやってみるの精神が大事

編集に凝ったり納得のいく動画ができるまで撮りなおしたりして動画をあげる間隔が空いてしまうくらいならある程度の出来でも構わないので毎日上げましょう。

Youtubeゲーム実況で最短最速で達成チャンネル登録者1000人「・できる限り動画は毎日あげよう」より


ここは今回特に話したいポイントで、特に初心者の方で陥りがちなの永遠に終わらない品質追及をした動画編集です。


動画編集を普段仕事でしているだとか、別のジャンルでずっとやっていたという人ならまだしも動画編集をしたことない人が変に拘ってしまうとずっと動画が上がらないまま、ようやく動画を上げても反応がもらえず頑張ったのに…と落ち込んでしまって動画投稿をやめてしまうという負の連鎖に陥ってしまいます。


最初のうちの動画編集はカットとたまにテロップ入れるとかぐらいでいいのでとにかく動画を作りきってしまう方が大事だったりします。

そもそもテロップってどうやって入れればいいのかわからないという方は記事にまとめていますのでのこちらを見てみてください。

【一工夫でクオリティアップ!】動画編集ソフトでのテロップの入れ方


動画の喋りがへたくそだなーと思っても、うまくなるには数をこなすしかないので気にせずアップしちゃいましょう!
毎日投稿が厳しい場合は3日置きにするといったコツも書かれているので読んでみてください。


良くも悪くも最初のうちは誰も見てないのでどんどん失敗しちゃって、失敗したなーと思った部分を次回直す。
そうしているうちに自然とクオリティが上がっていきます。

経験談だから同じ結果にはならなくても参考にはなる


生放送における最大の強みが、視聴者の人とリアルタイムでコミュニケーションを取ることができることです。

Youtubeゲーム実況で最短最速で達成チャンネル登録者1000人「・生放送も熱い」より

今まで動画投稿しかしてこなかったんですが、本に生放送についても書かれていたので挑戦してみました。


動画投稿のメリットは何度も撮りなおしができることですが、デメリットとして喋る内容はすべて自分で決めることになります。
さも相手がいるような感じで喋ったりと虚空に向かって話しかけるみたいなのが苦手な人もいるかもしれません。

動画編集と同じで喋る内容に拘りだすと永遠に終わらなかったりします。


僕の個人チャンネルでは現在動画を4本ほど投稿していて、SNS宣伝と組み合わせたので最初の動画は250再生ぐらいまで行きましたが、一発屋みたいな形になっていてその後の投稿は5回再生されればいい方。


動画を撮るのに2時間、編集にも2時間ぐらいかかっていて伸び悩んでいたこともあり、生放送を試したところ生放送1時間だけで再生数が自分を除いて5回。

またアーカイブ(配信の録画)を残すようにしていて、さらにそこから2回再生されていたりもしました。

さらにコメントがもらえるとそのコメントに返事ができるのでトーク内容にも困らなくなったりします。

動画製作の4時間と比較して生放送の1時間でほぼ同じ再生回数を得られることができました。


再生回数がすべてではないですが、特に投稿始めたての頃はモチベーションの一つになると思うので、生放送に挑戦してみるのも一つの手かもしれません。

できる人は数ヵ月間、毎日全力でやってみるのもアリ

全力でできる方は

・毎日動画投稿
・毎日生放送
・アップデート情報はすぐに
動画投稿

をしてみるというのも手です。

アップデート情報がなんでいいの?という部分については本にも記載されているので一部引用します。

最近のゲームは購入した後により良くアップデートされていくものが多いです。
この最新アップデート後すぐにゲーム実況を撮り始めて投稿するまでの時間が早ければ早いほど、再生数が稼げます。

Youtubeゲーム実況で最短最速で達成チャンネル登録者1000人・アップデート情報の投稿は早い者勝ち


最近のゲームでは、新しくアイテムが追加されたり、新マップが増えたりとゲーム購入後にもできることが増えたりすることがほとんどです。

ダウンロードコンテンツとして追加購入することで、新しいストーリーが見れたりする場合もありますね。

そういったものであれば、誰も投稿していない内容になるので本にも書かれている通り早ければ早いほどみんなが検索します。

ただアップデート後すぐにゲーム実況が撮れるような状況は専業の方でないとなかなか難しいとは思いますが、できる方は試してみるのもアリではないでしょうか。

まとめ

さて、今回はYoutube初心者の人がどうやって動画を投稿していくのがオススメかについてお話させていただきました。


抑えるポイントとしては

POINT

・まずはとにかくやってみる。
・はじめのうちはクオリティよりも継続が大事、録画や編集に変に拘らない。
・生放送という手もある。


あたりになるのかなと思います。



空色マッキーさんの動画を見て、正直そこまでクオリティは高くない、これぐらいなら自分でも作れそうと感じました。

そのうえで本を読んでみて、とにかく高品質な動画ばかり出さなくてもやり方次第でできることはたくさんあるなとも感じました。

挫折しそうになっている人や躓いてしまった人はこちらの本を一度読んでみてはいかがでしょうか?

というわけで今回はここまで!

また次回~

動画作り、生放送はぴこすへ!

ぴこすでは、ジャンル問わず動画の収録ができます!

ウェブカメラもありますので実写の動画も作れますし、顔出し生放送などもできるようになっています!


HDMIキャプチャーもあり、ゲーム実況なども撮れるのでぜひレンタルしてみてください!

ぴこす利用料金表

時間利用

人数によって利用料金が変わります。利用者は見学や付き添いなどであっても、スタジオ内に入られる方は全て1名として含みます。1時間以上ご利用になる場合で時間単位で人数の増減がある場合は、1時間ごとの総人数で計算します。

人数料金(1時間あたり)
1人
1,650円(税込)
2人
2,640円(税込)
3人
3,465円(税込)
4人以上
3,960円(税込)



パック料金

3人以上で3時間以上連続でご利用になる場合は、パック料金がお得です。

時間料金
3時間
9,625円(税込)
5時間
14,850円(税込)
8時間
20,900円(税込)

利用時間の延長は、後ろに予約が無い場合のみ可能です。(当日の延長も同様)

収録などは基本セルフサービスとなります。
(スタッフサポート不要の場合、スタジオにスタッフは一切おりませんのでご注意ください)
スタジオ内にある機材などは無料でご使用いただけます。
(ただし複合機の利用は有料(モノクロ1枚10円・カラー1枚20円)です)

機材オペレータが必要な場合は、別途1時間1,000円(税別)でスタッフが1名サポートします。
(ただし時間などによっては対応出来ない場合がありますので、事前にご相談ください)

コメント