【動画配信】格安HDMIキャプチャーを試す(2)

お知らせ

以前紹介したこちらの格安HDMIキャプチャーですが、ハズレではなかったようで、今の所安定して動作しています。
(まぁ1ヶ月後に急に動かなくなってしまうかもしれませんが)

このキャプチャーを使う際に必要な機材についてはこちらの記事にまとめていますので、こちらも一緒に見てみてください。


現状で不満があるとすれば、音声がモノラルになってしまう点です。
ゲーム配信は出来ればステレオで行いたい!

というわけで、何とかしてみようと思います。

スポンサーリンク

ゲーム機から音声を別途マイクに繋げる

Switchにはヘッドホンを繋げるように、3.5mmステレオミニジャックがついています。
これをケーブルでPCのマイクに繋いでやります。

ところが手持ちのPCは、MacBookのBootCamp上のWindowsで、マイク端子がヘッドフォン端子と一緒になっているタイプです。
そしてドライバが対応していないのか、4極ミニプラグを挿してもマイクが反応しません。

黒い線の数が違います

普通の3極ミニプラグケーブルでは、なおのこと入力が行えないので、別の方法を試します。

スポンサーリンク

USBオーディオ変換アダプタを使用する

ヘッドホン端子とマイク端子をUSBで増設するアダプターです。

Amazonなどで1,000円ぐらいで売ってます。

UGREEN USB オーディオ 変換アダプタ 外付け サウンドカード USB 3.5mm ミニ ジャック ヘッドホン・マイク端子 PS5 PS4,MacBook,Mac Mini,iMac,Windows PCなどに最適 ブラック
USBで外付サウンドカードを増設

Switchのヘッドホン端子とUSBオーディオ変換アダプタのマイク端子を繋げます。
このとき、アダプターのマイク入力がステレオ対応かどうかを確認する必要があります

ところがこの方法だと、音声に盛大にノイズが乗ってしまいました。
HDMIケーブルをキャプチャーアダプタから外すとノイズが無くなるので、HDMI周りからノイズが発生しているようです。
(ただしこれは必ずこうなるというわけではなく、構成や相性の問題だと思います)

というわけで、仕方がないので更に改良を加えます。

HDMIから音声を分離して出力する

HDMIスプリッターには、音声を別途出力する機能を持ったものがあります。

Switchのヘッドホン端子ではなく、ここから音声を取得します。

ELEVIEW HDMI 分配器 スプリッター 4K HDCP1.4 音声分離器 1入力2出力 (音声出力:光デジタル R/L白赤アナログ)|192kHz/24bitハイレゾ音源DAC内蔵 PS4/Nintendo Switchに対応 2画面 同時出力 オーディオ分離器 EHD-507N
一台のHDMI機器(ブルーレイ、DVD、PC、PS3、PS4など)から映像と音声信号を高画質、高音質のまま2台のHDMI搭載テレビやモニタに出力することができます。と同時に、光(SPDIF)・2RCA(L/R)音声出力を搭載しているため、H...

RCAピンを3.5mmステレオミニジャックに変換するケーブルが必要になります。

オーディオ分配ケーブル(3.5mmステレオ(メス)とRCA(オス)×2) 0.2m
・アナログ音声信号ステレオL(白)R(赤)出力をオーディオミニプラグに変換、 またはオーディオミニプラグからアナログ音声信号ステレオL(白)R(赤)に変換して出力します。 ・製造元/商品型番:カモン 35SF-RM2 ・仕様/長さ:3.5m...

これで綺麗なステレオで入力が行えるようになりました。
ちなみにこのスプリッターのから音声出力ですが、LRが逆になってました。
スプリッターがおかしいのか、変換ケーブルがおかしいのかは調べてみないと分からないのですが、このあたりはさすが中華製って感じです。

実況を行う場合は、マイクを繋げる為に別途機材が必要になってきます。


というわけで、無事ステレオでキャプチャー出来るようになりました。
ちなみに映像と音がずれる場合は、OBS側で遅延設定を使って調整することが出来るっぽいです。

しかしまぁ、少しずつモノが増えていきますね。
HDMIスプリッターは買い直ししちゃいましたし。
沼にはまっていってる気がします。

コメント